41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

その上で、県教育委員会事務局出先機関であります那須教育事務所が主催する那須地区教育長部会におきまして、寄宿舎存続意向を伝えさせていただくとともに、県教育長にも直接面会をいたしまして、寄宿舎存続に関する意向を伝えてまいりました。  以上でございます。 ○議長君島孝明) 伊賀議員。 ◆1番(伊賀純) ありがとうございます。

那須塩原市議会 2022-03-23 03月23日-07号

陳情内容は、栃木県立那須特別支援学校寄宿舎閉舎に関する意見書栃木県知事栃木県教育長に提出を求めるというものです。陳情内容を見ると、栃木県が寄宿舎閉舎理由として挙げている施設老朽化利用者の減少、スクールバスの路線確保については、利用者利用実態をよく見ていないことが読み取れます。 特別支援学校知的障害児童が通う学校です。

下野市議会 2021-06-07 06月07日-03号

栃木県の女性議員連盟では、5月24日に県知事に、25日には県教育長生理の貧困に関する要望書を提出しました。経済的理由などで生理用品を買えない方への無償提供や、学校公共施設などへの設置を求める内容です。 下野市は住みやすいまち、子育てしやすいまちを目指しています。ぜひ、下野市でも無償配布を検討できないか伺います。 

足利市議会 2021-03-11 03月11日-一般質問-03号

(10番 小林貴浩議員登壇) ◆10番議員小林貴浩) 実際県との交渉になっているかと思うのですが、市長はこの件で知事や副知事県教育長に足を運んで頼みに行ったことありますか。 ○議長柳収一郎) 和泉 聡市長。   (和泉 聡市長自席にて答弁) ◎市長和泉聡) 知事とは直接携帯のメールもつながっておりますし、様々な機会を通じて報告、意見交換等々しております。

大田原市議会 2019-09-06 09月06日-04号

質問でのご答弁植竹教育長は、きのうの教育会議宇田県教育長ヒヤリハット集を県のほうでもつくっていく、県のほうでもそういうことなので、大田原市でもその方向で検討していきたいとお答えいただきました。  それを踏まえて、(1)、検討事項ヒヤリハット集作成進捗状況及び事故再発防止対策の現状と今後の方針について伺います。 ○議長高野礼子君) 教育長植竹福二君。               

大田原市議会 2019-03-07 03月07日-03号

プラン運用に向けて県教育長は各学校教育目標がそれぞれある。各校で行う業務の仕分けは校長のリーダーシップ、教育理念が大切になると述べています。各学校とも校長先生の手腕にかかっているということになります。本市では6月に発表後、内容校長会で徹底し、10月には校長会代表者学校事務職員などで構成する検討委員会を設立し、実効性を検証するとありました。

那珂川町議会 2018-06-15 06月15日-03号

また、今年度は福岡教育長、福岡教育事務所が主催をいたしますPTA役員人権教育研修会におきまして、多様な性、性同一性障がいについてという研修が行われますので、現在こちらへの参加も呼びかけを行っているところでございます。今後もLGBTに対応する講演会研修会等への参加の呼びかけをするとともに、PTA人権研修の中でもLGBT研修を取り上げてもらえますよう働きかけを行ってまいりたいと考えております。

佐野市議会 2012-12-11 12月11日-一般質問-03号

次に、佐野市のこれまでの取り組みについてでございますが、平成23年1月、栃木県知事から田沼高校譲渡方針についての通知を受け、その中で譲渡を希望する場合、原則として平成24年8月末までに県教育長に対し回答すること、その際には活用方法スケジュールを示した利活用計画書をあわせて提出することというような条件が示されておりました。

佐野市議会 2012-06-05 06月05日-一般質問-03号

その際、市単独では効果が薄いというふうに考えられますので、県教育長部会や県の公立学校施設整備期成会、ここに提案をしてまいりたいと考えております。  次に、保育園や小中学校給食放射線測定についてはどう進展があったのかとのお尋ねでございますが、学校給食の食材は市場に流通しているものを使用しておりますが、これらは基本的に安全なものと考えております。

市貝町議会 2011-11-24 12月06日-01号

被災から2週間後の3月25日には須藤県教育長農政部、そして県土整備部人的技術的支援を要請するとともに、4日後には高木文部科学大臣、筒井、篠崎両農水副大臣財政的支援を要請いたしました。県知事に対しても5月24日の県市町村長会議において、特に10月14日のブロック別市町村長会議においては、書面にて一字一句読み上げながら緊急要望を行ったところであります。 

さくら市議会 2011-03-03 03月03日-02号

そこで、このような状況を改善するために、さくら清修高校普通科を新設するよう知事及び県教育長に強く要望すべきと考えますが、市長にお考えをお伺いいたします。 ○議長黒尾和栄君) 市長。          〔市長 人見健次君 登壇〕 ◎市長人見健次君) 傍聴の皆さん、大変ご苦労さんでございます。 永井議員質問にお答えをしたいと思います。 

鹿沼市議会 2009-03-11 平成21年第2回定例会(第2日 3月11日)

栃木県は21年度から知事20%、副知事15%、教育長、常勤監査委員10%、特別職給与削減に踏み切り、県議会も同調し、県議の月額報酬3%カットを決定しているようです。これは借金に当たる県債発行残高が21年度末で1兆円を超え、貯金に当たる財政調整基金が底をつくなど、危機的財政の立て直しが急務であり、人件費を手つかずにはできなかったと言われています。